よ~り よ~り てぃだ かんかん kazemaru便り"奄美発 kazemaruで航海 vol.2" |
|
|
|
|
|
|
11月に入り、奄美と言えども朝夕は寒さを感じるようになりました。
暑くなく、寒過ぎず、過ごしやすくって、ホントに気持ちいい季節ですよね。
久しぶりの投稿になりました。
先日、実家で食事をしていた時、奄美ってやっぱり煮物文化だよねぇって
しみじみ思ったもので・・・・・。
子どもの頃は煮物の多さに
「また煮物~~~~? 肉でも魚でも野菜でもとにかく焼いて~~~!!!」
と思っていましたが、大人になると煮物って最高と思うのです。
写真のカボチャは島で作られているトッチブル。
通常のカボチャより繊維が荒いのですが、煮物で使うには断然こっちのほうが好き。
料理が得意でなく、とにかく食べるの大好きな私はおいしいおいしいと
ただ、食べるだけでしたが、帰省していた弟はこれはどうやって味付けしてるの?
これは?これは?とあれこれ母に訊いていました。
自分で作るのか、奥さんに作ってもらうのか知りませんが、
内地生まれの奥さん、内地育ちの子供に島の味が伝わったら嬉しいなぁ。
最近、ブログより、Instagramのほうを更新しています。
文章も入れなくていいので楽でつい。
よかったら覗いてみてください。ヽ(´∀`)ノ
*****************************************
昨日まで、弟が帰ってきていました。
お互い面倒くさがりで大人になってから、あまり連絡することもないのですが
弟が学生の頃前後の5,6年は二人で暮らしていました。
(そんなに長かったかなぁ?)
姉らしいことは全くした覚えはないのですが、
唯一、社会人になってすぐ、もう大人なんだから、1年で家を出なさいと
家を追い出したことだけは、冷たいようだけど、いいことしたかもと
弟を見ていて思っています。
今回弟が帰ってきて、相変わらず「ぽーっ」っとしているところもあるけど
頼もしく思った姉でした。
|
|
台風10号が、怪しげな動きをしていますね。
だいたい、今年の台風の発生場所がいつもと違う。
8月も半ば過ぎているのに、まだ11号だし、
奄美には今のところ、1個の台風も近づいていないし。
今発生している、9、10、11号、日本全土にどのような影響を及ぼすのやら。
これから発生する秋台風が恐ろしい。
さて、今日は何年も前に素焼きが終わっている器の
上絵付け&釉(うわぐすり)掛けに行ってきました。
あまりに前に作ったものなので、2つは作ったことさえ忘れていました。
上2つは冷制スープ用の器。
今年こそ、ビシソワーズを入れていただけるかな?
釉は、白系、緑系、青系で下絵もいろいろやってみたのですが
焼いてみないとどう出るかわからないそうで、今からドキドキ。
9月初旬には出来上がるかな?
|
|
今年は新盆と旧盆がほぼ一緒になり、賑わっている奄美です。
明日は旧盆の入りですので、日曜日の今日、お墓の掃除をしたり、家を掃除したり
大忙しだった家庭も多いことでしょう。
7月末から先日まで、仕事が追い付かなくててんてこ舞いでした。
全お店にとりあえず納品できたので、少しほっとしています。
あとは、納品できなかった商品と残り少なくなった材料を作らねば。
昼間の家はあまりに暑いので、暑さから逃れるためとたまには一息つこうと
久しぶりに外に行ってきました。
さて、下の写真、何だと思います?
答えは、ハイビスカスの雌しべでした。
アップで見るとよくわかりませんね。
ハイビスカスの葉の上をてんとう虫が歩いていたので
連写で撮ってみたら面白い写真になりました。
****************************************
今日のおまけ
この夏、紬で留めゴムを作ってみました。
髪の毛を束ねるのに使うのはもちろん、
お客様を迎える時、ランチョンマットにフォークやスプーンをくるくる巻いて
それを留めるのに使ったり、書類やプレゼントなどを留めたりするのに使うと
とってもおしゃれだと思います。
(加計呂麻の体験交流館いっちゃむん屋さんに納品しました。)
|
|
相変わらず、猛暑続きの奄美です。
先日まで、久しぶりに東京に行っていました。
目的は、有明で行われた「HandMade in Japan 2016」(以下HMJ)を
見に行くこと。
HMJとは日本各地で活躍する5000名を超えるクリエイターが集まる
日本最大級のクリエイターの祭典。
島で、ぼっとぼっとしているので、たまには刺激を受けなきゃと
行って来たのです。
たくさんのクリエイターの生み出すものの凄いこと。
出店している人たち全員、
「あなたたちの頭はアイディアの出る泉か!!」って感じでした。
作品も洗練されていて個性的、陳列も店によってかなり工夫されていました。
開催されていた2日間通ったのですが、ホント行ってよかった!!
目の前で、作品を作る人がかなりいたのですが、見入ってしまいましたね。
魔法のように素敵なものが徐々に出来上がっていくんです。
5000店以上あるのでちょっと見るだけでも、2日じゃ足りないぐらいですが
絵心の無い私としては、イラストを描いている人の所にいくと
つい長居してしまいました。
・上は東京ビッグサイト入り口にあった看板
・下左は歌っているMonday満ちる
ビッグサイト内にはミュージックエリアがあって、
いろんなミュージシャンのコンサートなどもずっと行われていました。
Monday満ちるって、知らなかったんですけどかなり盛り上がりました。
・下右は購入したストラップ。
初日、面白ブサイクさがなんとなく気になっていたんです。
なので2日目、買おうかなとお店に行ったんです。
そしたら制作者が「昨日、2回通りましたよね。」って。
確かに! 2回通りました!! しかも2回だけ!!!
1回目は何となく前を通ったら気になったので足を止めてチラ見。
制作者の彼女は他の方の接客中でした。
2回目はやっぱり気になったので、次の日に縁があれば買いに行こうと
ちゃんと行けるように場所の確認でさーっと通り過ぎただけ。
1万人以上いたであろう会場で、
顔も合していないその2回をしっかり覚えているなんて、
これは縁だ、買うしかない!!と二つも購入しました。
ほんとはもっとほしかった。
・上は何もない白い紙に何も見ずに絵を描いていく様子。
(最初は本当にただの白紙でした)
イヌの写真を見ながら描いている人もいたんですが、
目で犬の写真を見て、その情報が脳を通って、手から生み出されるものは
全く別物。 この人たちの思考回路はいったいどうなっているんだろう。
凄すぎです。
・下左は楽しみにしていた土岐麻子のコンサート。
資生堂のCMで昔流れていた生「Gift~あなたはマドンナ」は最高でした。
・下右は買ったカエルのバッチ。
これも初日に気になっていて、帰る直前に購入。
他に、ポストカードも購入。買いたいものはたくさ~~んありました。
あとはパン、ケーキ、何種類かのスムージーetc.
とにかく飲んで食べまくりました。(食欲の夏の私です。)
出店数が多すぎて、もっと下調べをして行けばよかった。
撮影可の店もたくさんあったのですが、遠慮してしまって、
かなりもったいないことをしました。話もほとんどできなかったなぁ。
いつ行っても長蛇の列ができているお店、
「これ、手作りなんだ」と思えるようなもの、
「確かに、こんな方法だと買いたくなるねぇ」
「私もやっているけど、なるほど他の人はこんな方法でやっているのね」などなど
ホントいい刺激になった2日間でした。
****************************************
今日のおまけ
SONY銀座店の入り口に展示されていた沖縄の水族館から来た魚たち。
ビルの中では、SONYの新製品が楽しめますよ。
いろんなカメラとレンズを説明してもらって、試すことができました。
重たいからって、自分のカメラを持って行っていなかったのが残念。
六本木ヒルズで行われているシブリ大博覧会の展示物
東京って、いろんなイベント行われていて楽しいのですが、とにかく人が多い。
「次のお客様がお待ちです。順々にお進みください。」ってよくアナウンスしていて、
展示物や、その説明をゆっくり見物できないんですよねぇ。
今回、体の調子が悪くて、ずっと杖をついて歩いていたのですが
皆のちょっとした気遣いが嬉しかったし、
予定していたことがすべて楽しく、かなりリフレッシュできました。
Author:blackArabbit
*
奄美のお土産屋 kazemaruです。
奄美から、感じたり、楽しんだりしたことを「よーりよーり」発信していきたいと思います♪