山に行くと、丸い蜜腺溝がチャームポイントのヘツカリンドウが咲いていました。
花の蜜ってなかなか見ることができませんが、ヘツカリンドウははっきり見ることができます。
名前の由来は
ヘツカは大隅半島、辺塚(へつか)で最初に見つかったこと、
リンドウは漢名「竜胆」の音読みが変化した語で、
漢名は漢方で使用する根が竜の胆のように苦いことからきているらしいのですが、
誰か竜の胆を食ったんかい!って感じですね。
大隅半島以南に分布しています。


紫の入った花

白&薄緑の花
スポンサーサイト
- その他
-
-
| コメント本文:0
::
2012/11/30(Fri)
道端で、薄紫のものが目に入ったので何かと思ったらサイヨウシャジン。
釣鐘状の花が輪生してぶら下がっています。
1つ1つ軽くたたくといい音が出そうな、風に揺れると鈴の音が聞こえてくるような
そんな感じがします。

サイヨウシャジン、よく見ると結構個体差があるし、なかなかおもしろい。

細めの花

ぷっくりめの花

めしべが紫色

めしべが白っぽい

下を向いて花を咲かせるサイヨウシャジンですが、つぼみは上を向いてます。

Aライン型の花。
花を咲かせてすぐ、めしべの先端はめん棒のようですが、
その後、ぱかっと開くようです。
- 自然
-
-
| コメント本文:0
::
2012/11/29(Thu)
山に行くと、ヤマノイモ(ジネンジョ)の葉が黄色く色づいていました。
茎がワイン色しているのが特徴です。
本土のほうではイモがゴボウのように細長くなりますが、
奄美では表土が薄いため、長くならず、こぶが引っ付いたような塊になります。
粘りはスーパーなどで売っている長芋とは比べ物になりません。
自然のヤマノイモのイモ、最高ですよ! また、食べたいなぁ。

***********************************************
今日、バイクでかなり交通量の多い、なおかつスピードを皆が出す国道で
思いっきり
こけちゃいました~~~~!!いやー驚きましたね。後方確認するためバックミラーを見た後だったか、
ちらっと横を見た後かは忘れちゃいましたが、気が付けば前の車が右折のために
停止していて、慌ててブレーキかけたら後ろタイヤがロックしてしまいそのまま転倒。
バイクはツゥーと路上を滑り、
転げながら、「あまり滑ると、大変なことになるかもしれないから止まってくれ~」
と願うも10数メートル先まで行ってしまいました。
かなり派手な転げ具合だったのですが、
服が少し破れたのと、バックミラーが吹っ飛んだぐらいで
あとは幸いにも擦り傷と打撲だけで済みました。
今回本当に不幸中の幸いで、
前との車間距離をとっていた、
私も少し先で右折する予定だったので若干スピードを落としていた、
後方車との距離があった、
対向車がなかったし、対向車なかったから前の車はバイクが滑って行ったときは右折済だった
朝は寒かったのでかなり厚着をしていた、
ブレーキを修理したばかりだったと、幸運が重なりました。
なんだかんだ言っても、後ろの車が一番驚いたでしょうね。
まっすぐな道で、前を走っていたバイクがいきなり転倒したんですもんねぇ。
転げた瞬間、私は大丈夫だとわかりましたが、
逆に、人って死ぬときはいきなりかもなとも思いました。
後方車との車間距離なかったら、転げたと思った瞬間ひかれてただろうし、
ブレーキの修理ちゃんとしていなかったら、あっと思った次には
前の車にそのまま突っ込んでいたかもしれないしetc.
自分もとりあえず元気だし、他の人を巻き込むこともなかった。
リュックに入っていたカメラも無事だった。
今日のリュックにはユタ神様がお祓いした七つ玉の塩入っていたのが良かったんだろうか?
いずれにしても、ほんと大惨事にならなくてよかった。
車はもちろん、バイクは特に気を付けなきゃなと思います。
今日は暖かくいい天気で、バイク日和。
昼から遠出を計画していたのですが、さすがにやめました。。。
- 自然
-
-
| コメント本文:0
::
2012/11/28(Wed)
今日紹介するのはアリモリソウ。
名前の由来は名瀬浦上町にある有盛神社で発見されたことによるらしい。
アマミとつかないので有名ではないですが、この植物も奄美と関係が深いんですね。
何年か前に有盛神社に行きましたが、たくさんのアリモリソウの花が咲いていました。
分布は種子島以南。
下向きに花を咲かせるので中側を見ることは少ないですが、
赤紫の斑点が白に映え、きれいですよ。


- 自然
-
-
| コメント本文:0
::
2012/11/26(Mon)
この花を見ると冬になってくるなぁという感じがします。
今日紹介する黄色い花はツワブキ。
花を見ると奄美とは切っても切り離せないチバサヤッセが食べたくなります。

誰かが花壇でも作ったかのように道端などでたくさん咲いています。
花を見てみたら、たくさんの虫たちも集まっていました。


チバサヤッセはもちろん大好きですが、ツワブキと椎茸の入った佃煮も好き♪
- 自然
-
-
| コメント本文:0
::
2012/11/23(Fri)