よ~り よ~り てぃだ かんかん kazemaru便り"奄美発 kazemaruで航海 vol.2" |
|
|
台風10号が、怪しげな動きをしていますね。
だいたい、今年の台風の発生場所がいつもと違う。
8月も半ば過ぎているのに、まだ11号だし、
奄美には今のところ、1個の台風も近づいていないし。
今発生している、9、10、11号、日本全土にどのような影響を及ぼすのやら。
これから発生する秋台風が恐ろしい。
さて、今日は何年も前に素焼きが終わっている器の
上絵付け&釉(うわぐすり)掛けに行ってきました。
あまりに前に作ったものなので、2つは作ったことさえ忘れていました。
上2つは冷制スープ用の器。
今年こそ、ビシソワーズを入れていただけるかな?
釉は、白系、緑系、青系で下絵もいろいろやってみたのですが
焼いてみないとどう出るかわからないそうで、今からドキドキ。
9月初旬には出来上がるかな?
|
|
今日はお盆の入り。
朝7時頃、古見本通りに出たら、通勤時間だっけ?と思えるほど道が混んでいました。
出勤前に、お墓に迎えに行く人も結構いたんでしょうか?
さて、お盆と言えばムスコ(型菓子)。
昔は各家に型があり、自分の家で作ったムスコを持って、仏壇のある家を回ったようです。
ムスコ用の型。
面倒ということもあり、最近はムスコを購入する人が多いのですが
今年も知人手作りのムスコをいただきました。仏壇はないんですけどね。
今はほとんど見かけなくなりましたが各家庭の型があって、
そして各家庭の味があったんでしょうね。
見て、食べて、だれだれさん家のムスコだって、すぐわかっていたのかもしれません。
****************************************
今日の夕方、長浜で火事がありました。
私たちにも招集がかかり、交通整理に行って来たのですが、
名瀬の街でも込むことで有名な交差点、しかもお盆&退社時間だったので
かなりの交通渋滞でした。
夏も冬も同じ制服なのでシャワーを浴びたように汗びっしょりになってしまった。
ほどなく鎮火しましたが、お仏壇のロウソクや線香など、
火の始末はしっかりお願いします。
最後にもらった冷たいスポーツドリンクで生き返りました。
今日のおまけ
白いブーゲンビリアがきれいに咲いていたので、写真撮らせてもらいました。
|
|
今年は新盆と旧盆がほぼ一緒になり、賑わっている奄美です。
明日は旧盆の入りですので、日曜日の今日、お墓の掃除をしたり、家を掃除したり
大忙しだった家庭も多いことでしょう。
7月末から先日まで、仕事が追い付かなくててんてこ舞いでした。
全お店にとりあえず納品できたので、少しほっとしています。
あとは、納品できなかった商品と残り少なくなった材料を作らねば。
昼間の家はあまりに暑いので、暑さから逃れるためとたまには一息つこうと
久しぶりに外に行ってきました。
さて、下の写真、何だと思います?
答えは、ハイビスカスの雌しべでした。
アップで見るとよくわかりませんね。
ハイビスカスの葉の上をてんとう虫が歩いていたので
連写で撮ってみたら面白い写真になりました。
****************************************
今日のおまけ
この夏、紬で留めゴムを作ってみました。
髪の毛を束ねるのに使うのはもちろん、
お客様を迎える時、ランチョンマットにフォークやスプーンをくるくる巻いて
それを留めるのに使ったり、書類やプレゼントなどを留めたりするのに使うと
とってもおしゃれだと思います。
(加計呂麻の体験交流館いっちゃむん屋さんに納品しました。)
Author:blackArabbit
*
奄美のお土産屋 kazemaruです。
奄美から、感じたり、楽しんだりしたことを「よーりよーり」発信していきたいと思います♪